展覧会・イベント
展覧会スケジュール
2025
-
モーリス・ユトリロ展
2025.09.20(土)- 12.14(日)
開催中
20世紀初頭のパリの街並みを描いたことで知られる風景画家モーリス・ユトリロ(1883–1955)は、生まれ育ったモンマルトルや暮らした郊外の風景を数多くの油彩画に残しました。画家としての歩みには、母シュザンヌ・ヴァラドン(1865–1938)をはじめとする家族との複雑な関係や、幼少期からのアルコール依存といった要素が絡み合い、独自の世界観を築き上げています。波乱に満ちた人生を送りながらも、20世紀前半の美術界を席巻したこのエコール・ド・パリの画家は、とりわけ日本において現在もなお根強い人気を誇っています。
本展は、フランス国立近代美術館(ポンピドゥセンター)の協力のもと、同館所蔵の《モンマニーの屋根》(1906–07年頃)や《ラパン・アジル》(1910年)を含む作品約70点と、アーカイヴを管理するユトリロ協会から提供された資料を通して、その全貌に迫ります。アルコール依存症の治療の一環として絵筆をとった「モンマニー時代」、さまざまな素材を用いて白壁の詩情を描き出した「白の時代」、そして鮮やかな色彩を駆使した「色彩の時代」をたどりながら、ユトリロが確立した唯一無二の様式と、彼が愛した風景の詩情を感じていただける展覧会です。
2026
-
開館50周年記念
モダンアートの街・新宿
2026.01.10(土)- 02.15(日)
開催予告
1976年7月、SOMPO美術館は新宿に開館しました。このたび、SOMPO美術館の開館50周年を記念し、新宿をテーマとした展覧会を開催いたします。
日本の近代美術(モダンアート)の歴史は、新宿という地の存在なくしては語れません。明治時代末期の新宿には新進的な芸術家が集まりました。そして、新宿に生きる芸術家がさらに芸術家を呼び込み、近代美術の大きな拠点の一つとなりました。本展は、中村彝つね、佐伯祐三から松本竣介、宮脇愛子まで、新宿ゆかりの芸術家たちの約半世紀にわたる軌跡をたどる、新宿の美術館として初めての試みです。 -
FACE展2026
2026.03.07(土)- 03.29(日)
開催予告
第14回目となる現代絵画のコンテスト展です。「年齢・所属を問わない新進作家の登竜門」として、全国より応募された作品から入選・受賞した作品を展示し、観覧者投票によるオーディエンス賞も授与します。また、本展から新たに、前回FACEで「グランプリ」と「優秀賞」を受賞した作家を招待する「絵画のゆくえ」を3階展示室に併設し、各作家の新作・近作5~10点ずつをご紹介します。さまざまな技法やモチーフで時代の感覚をとらえた作品をお楽しみください。
-
開館50周年記念
ウジェーヌ・ブーダン展
2026.04.11(土)- 06.21(日)
開催予告
「印象派の先駆者」と呼ばれる画家ウジェーヌ・ブーダン(1824-1898)の、日本では約30年ぶりとなる展覧会です。空や雲、海景、牛の群れなどをみずみずしい色彩と軽快な筆致で描き出したその作品は、故郷ノルマンディーをはじめとする各地の光と大気を見事にとらえており、戸外制作を重視する態度は印象派の登場を準備しました。人物や建築モチーフなどにも焦点を当てつつ、近代風景画の発展に大きく寄与したブーダンの魅力を新たな視点で問い直します。
-
開館50周年記念
山口華楊展(仮称)
2026.07.11(土)- 08.30(日)
開催予告
日本画家山口華楊(1899-1984)は、西村五雲(1877-1938)に入門後、京都市立絵画専門学校に入学。主に動物を主題とした作品で頭角を現します。五雲の亡き後は画塾・研究団体である晨鳥社を再興し、京都画壇を代表する画家の一人となりました。本展では、当館が所蔵する華楊の代表作3点を中心として、初期から晩年までの画業を通覧します。京都ではなじみの深い華楊ですが、東京では27年ぶりの回顧展です。
-
開館50周年記念
生誕150年 アルベール・マルケ展(仮称)
2026.09.22(火)- 12.13(日)
開催予告
フランス近代絵画の巨匠アルベール・マルケ(1875–1947)の生誕150年を記念して、日本では35年ぶりに開催される回顧展です。日仏の主要美術館、個人コレクションから、油彩約70点、素描・パステル約20点を含む約100点により構成されます。初期フォーヴィスム、セーヌ川や地中海の港町を描いた作品など、マルケ作品の様式展開と魅力を多角的に紹介し、近年本国でも再評価がすすむ作家の画業全体を振り返ります。
2027
-
開館50周年記念
生誕130年 東郷青児展(仮)
2027.01.09(土)- 02.21(日)
開催予告
開館50周年という節目に、SOMPO美術館設立に大きく貢献した画家東郷青児(1897-1978)の生誕130年を記念する個展を開催します。「青児美人」として広く知られる優美な女性像をはじめ、前衛美術への関心を示す初期作品、海外の風景を描いたスケッチ、そして晩年の大型の油彩といった絵画作品に加えて、東郷の原画による洋菓子店のパッケージや保険案内パンフレットなど、当館が所蔵する東郷作品と関連資料を大々的に公開します。
-
FACE展2027
2027.03.06(土)- 03.28(日)
開催予告
第15回目となる現代絵画コンテストの展覧会です。「年齢・所属を問わない新進作家の登竜門」として、全国より応募された作品から入選・受賞した作品を展示し、観覧者投票によるオーディエンス賞も授与します。また、前回のFACEでグランプリと優秀賞を受賞した作家を招待する「絵画のゆくえ」を3階展示室に併設し、各作家の新作・近作5~10点ずつをご紹介します。さまざまな技法やモチーフで時代の感覚をとらえた作品をお楽しみください。