よくあるご質問

これまでに寄せられたよくあるご質問を掲載しています。
お問い合わせ前にご確認ください。

開館時間について

  • 開館時間は何時ですか?

    開館時間は午前10時から午後6時です。(入館は閉館の30分前まで)
    展覧会によっては開館時間を延長する場合がございます。 また、臨時に開館時間を変更する場合もございますので、展覧会ページまたはハローダイヤル(050-5541-8600)でご確認ください。
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。

  • 休館日はいつですか?

    休館日は、毎週月曜日(ただし、祝日・振替休日の場合は開館)、展示替期間、年末年始です。 その他、臨時開館、臨時休館等があった場合は、展覧会ページまたはハローダイヤル(050-5541-8600)でお知らせします。
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。

アクセスについて

  • 美術館へはどのようにして行けばよいですか?

    JR・京王線・小田急線:新宿駅から徒歩5分
    東京メトロ丸ノ内線:新宿駅・西新宿駅から徒歩5分
    都営大江戸線:新宿西口駅から徒歩5分
    都営大江戸線:新宿駅から徒歩10分
    京王新線:新宿駅から徒歩10分
    都営新宿線:新宿駅から徒歩10分
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。

  • 車で美術館に行きたいのですが、駐車場はありますか?

    美術館専用の駐車場はございません。隣接する損保ジャパン本社ビルの地下5階に駐車場がございます。(有料:30分400円)
    高さ2.1m、幅2.5m、長さ6mまでの車両が駐車可能ですが、台数に限りがあります。また、美術館へのルート上、雨の日は一部傘の必要なエリアがございます。なお、オートバイ、原付、自転車は停められません。
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。

  • 車椅子用の駐車場はありますか?

    隣接する損保ジャパン本社ビルの地下2階に専用の駐車スペースが1台ございます。
    美術館へは係員がご案内しますので、来館予定日の5日前までにこちらから予約のご連絡をお願いします

  • バス専用の駐車場はありますか?

    バスの駐車スペースはございません。

観覧料等について

  • 観覧料はいくらですか?

    観覧料は、展覧会により異なります。
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。

    ※高校生以下は無料です。確認のため中学生・高校生は生徒手帳・学生証をご提示ください。
    ※ミュージアムショップのみの利用は無料です。

  • 前売券はありますか?

    前売券の販売は、展覧会により異なります。 学生前売券を購入された方は入館時にあわせて学生証をご提示ください。
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。

  • 65歳以上の割引はありますか?

    大変申し訳ございませんが 、65歳以上の割引はございません。

  • 学生割引はありますか?

    学生割引は、展覧会により異なります。
    詳しくは「来館のご案内」をご覧ください。
    なお、大学・大学院の通信教育課程の学生に対する割引は学位(学士、修士、博士)取得を目指す「正科生(全科目履修生、通信教育課程)」が対象となります。

  • 団体で見学する際に事前申込は必要ですか?また 、団体割引はありますか?

    団体で見学する際に、事前にお申込いただく必要はございません。ただし、特別対応が必要な場合はご連絡ください。団体割引は現在行っておりません。

  • 学校行事で見学で行きたいのですが。

    小・中・高校の学校行事の場合、事前の申込をお勧めします。
    詳しくは「学校見学について」をご覧ください。

  • 障がい者割引はありますか?

    「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」をお持ちの方はご提示によりご本人様と その介助者(1名まで)は無料でご入館いただけます。ただし、館内では必ず介助者が付き添ってください。被爆者健康手帳をお持ちの方は、ご本人様のみ無料です。

    ■障がい者手帳をお持ちの方で団体見学希望の方へ
    来館日の5日前までに観覧料免除申請書に記載のうえ、FAXで申請いただくと、当日、手帳の提示が不要になり、引率者全員の観覧料が免除になります。当日は、来館時に申請書の原本を美術館受付に提示してください。

    ※「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」の3種類に限ります。

    観覧料免除申請書はこちら(PDF 71KB)

展覧会・作品について

施設利用について

  • 荷物を預けられる場所はありますか?

    無料(コイン不要)のロッカーが1階にございます。ロッカーに入らない大きな荷物の場合は、受付でお預かりいたします。

  • 飲み物や食べ物を持ち込むことはできますか?薬を飲める場所についても知りたいです。

    展示フロアでは飲食はできません。ガムや飴などもご遠慮ください。ひものついていない水筒やペットボトルはバッグに入れるか、ロッカーへお預けください。
    服薬や水分補給は2階休憩スペース、もしくは、1階ロビーでお願いいたします。
    また、再入館はご遠慮いただいておりますので、途中で食事に出られる場合はご注意ください。
    詳しくは「フロアガイド」をご覧ください。
    詳しくは「入館に際してのお願い」をご覧ください。

  • 美術館内は車椅子の利用は可能ですか?車椅子用のトイレや貸出についても知りたいです。

    館内はすべてバリアフリーになっていますので、車椅子でお回りいただけます。
    また、駐車場からエレベーターをご利用いただければ、車椅子のまま入館できます。

    ■車椅子用のトイレについて
    2階と5階に車椅子用トイレがございます。

    ■車椅子用の貸出について
    貸し出し用の車椅子をご用意しています。ご利用希望の方は受付までお申し出ください。
    ※台数に限りがございます。

    詳しくは「バリアフリー/小さなお子様」をご覧ください。

  • 乳幼児は入館できますか?授乳室やオムツ替スペースについても知りたいです。

    乳幼児の入館制限はございませんが、保護者の付き添いをお願いします。ただし、展示フロアにおいて他のお客様の鑑賞の妨げとなるような場合等には、一時ご退室をお願いする場合がございます。

    ■授乳室やオムツ替スペースについて
    2階に授乳室がございます。家族単位のご利用となりますので、譲りあってご利用ください

    詳しくは「バリアフリー/小さなお子様」をご覧ください。

  • 展示フロアにベビーカーを持ち込むことはできますか?ベビーカーの貸出についても知りたいです。

    展示フロアにベビーカーをお持ち込みいただけます。ただし、展示フロアが混雑している場合には、安全のためにベビーカーの利用をご遠慮いただく場合がございます。
    また、大変申し訳ございませんがベビーカーの貸し出しは行っておりません。

    詳しくは「バリアフリー/小さなお子様」をご覧ください。

  • ミュージアムショップだけの利用は可能ですか?

    直接2階へお越しください。ただし、美術館へのご入館は閉館の30分前までとなります。
    詳しくは「ミュージアムショップ」をご覧ください。

  • 美術館内にカフェはありますか?

    展覧会開催日の土日祝日に限り、2階のカフェをご利用いただけます。(ご利用時間:11時~16時30分)

  • 図録やミュージアムグッズを郵送で購入できますか?

    図録やミュージアムグッズは、郵送で購入可能です。
    詳しくは「通信販売」をご覧ください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

050-5541-8600

(ハローダイヤル:美術館利用案内)

メールフォームでのお問い合わせ