開館時間
10:00 - 18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日
月曜日※/展示替期間/年末年始
※ 祝日・振替休日の場合は開館
開催中
本展はご来館にあたり日時指定不要です。
観覧料
個人 | |
---|---|
一般 | 700円 |
高校生以下 | 無料 |
- 中高生は学生証、生徒手帳をご提示ください
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者保健福祉手帳を提示のご本人とその介助者1名は無料。
被爆者健康手帳を提示の方はご本人のみ無料。 - 1時間以内での鑑賞にご協力をお願いいたします。
- 団体券の販売はございません。
アクセス
電車の場合
電車をご利用の場合
JR 新宿駅西口から徒歩5分
東京メトロ新宿駅から徒歩5分
SOMPO美術館
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
Tel : 050-5541-8600(ハローダイヤル)
お車の場合
車でお越しの方
新宿ICより3分です。
詳細はGoogle Mapをご参照ください。
美術館専用の駐車場はございません。周辺ビルの駐車場をご利用ください。
SOMPO美術館
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
Tel : 050-5541-8600(ハローダイヤル)
空港からの場合

SOMPO美術館
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
Tel : 050-5541-8600(ハローダイヤル)
団体のご利用について
- 20名様以上で当日券を購入される場合、団体割引が適用されます。代表者の方による一括購入と一斉入場をお願いいたします。
- 団体で見学する際に事前にお申込いただく必要はございませんが、特別対応が必要な場合はご連絡ください。
→団体の受入れは当面の間休止いたします。
バリアフリー/小さなお子様
障がいのあるお客様へ
観覧料の割引
「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」をお持ちの方はご提示によりご本人様とその介助者(1名まで、館内で必ずお付き添いをお願いします)は無料でご入館いただけます。ただし、被爆者健康手帳をお持ちの方は、ご本人様のみ無料です。
障がい者手帳※をお持ちの方で団体見学希望の方へ
来館日の5日前までに観覧料免除申請書に記載のうえ、FAXで申請いただくと、当日、手帳の提示が不要になり、引率者全員の観覧料が免除になります。当日は、来館時に申請書の原本を美術館受付に提示してください。観覧料免除申請書(PDF:400KB)
- 「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」の3種類に限ります。
→団体の受入れは当面の間休止いたします。
全館バリアフリー構造
館内は展示室含めバリアフリーです。
車椅子の貸出
貸出用の車椅子をご用意しています。ご利用希望の方は受付までお申し出ください。車椅子用トイレは2階と5階にございます。
- 貸出用の車椅子は、台数に限りがございます。
小さなお子様(乳幼児)とご一緒のお客様へ
乳幼児の入館制限はございませんが、保護者の付き添いをお願いします。展示室にベビーカーを持ち込むことも可能です。ただし、展示室内において他のお客様の鑑賞の妨げとなるような場合等には、一時ご退室をお願いする場合がございます。
- 展示室が混雑している場合には、安全のためにベビーカーの利用をご遠慮いただく場合がございます。
- 貸出用のベビーカーはございません。
- 授乳室やオムツ替えができる授乳室がございます。家族単位でのご利用となりますので譲り合ってご利用ください。
学校行事で見学希望の方
小学校、中学校、高校の学校行事で見学される場合、来館日の5日前までにFAXで申請いただくと、当日、生徒手帳の提示が不要になります。また、引率者の方の観覧料を免除いたします。なお、一般の同行者は有料です。当日は、来館時に申込書の原本を美術館受付に提示してください。美術館見学申込書(PDF:80KB)
→団体の受入れは当面の間休止いたします。
入館に際してのお願い
館内施設・設備について
- スタッフは、検温・手指消毒を徹底し、手袋・マスク等を着用しています。
- 館内の換気は適切に実施しています。
- 館内の密集を回避するため入場人数調整を行う場合があります。
- 館内の手すり、ドアノブ、エレベーターボタンなどは定期的に消毒・清掃を実施します。
- カフェは当面の間、営業をお休みとさせていただきます。
- 4階のお手洗いは当面の間、使用禁止といたします。
- エレベーターへの乗車は5名様までとさせていただきます。
- 館内の動線に一定の制限を設けておりますので、順路ならびに掲示に従ってください。
お客様へご協力のお願い
- 美術館では係員の指示に従ってください。
- マスクの着用のうえご入館ください。
- 発熱、咳等の風邪の症状がある方や体調がすぐれない方、過去2週間以内に海外渡航歴のある方はご来館をお控えください。
- 入口等に、アルコール消毒液を設置しております。手指の消毒にご協力ください。
- ご入館時に検温を実施させていただきます。
- 検温の結果、37.5℃以上の発熱の症状が確認された場合、ご入館をお断りさせていただきます。
- 館内で体調が悪化した場合は、スタッフまでお申し出ください。
- 館内では、スタッフや他のお客様との距離をお取りください。
- 飛沫防止のため、展示室での会話を控え静かにご鑑賞ください。
- レジでは、間隔を空けてお並びいただき、交通系ICカードやクレジットカードでのお支払いにご協力をお願いいたします。
- 万が一、お客様やスタッフの感染が判明した場合には、速やかに当館ホームページにてお知らせいたします。お客さまにおかれましては、念のため来館日時が記載されたレシートの保管をお願いします。
美術館でのお願い
- 美術館では係員の指示に従ってください。
- 美術館は禁酒、禁煙です。酒酔いの方はご入館できません。
- 美術館での第三者へのチケットの譲渡・売買は固くお断りしています。
- 美術館館内ではお持ち込みによるお食事はご遠慮ください。
- 展示室フロアに長い傘や大きな荷物は持ち込めませんので、事前にお預けください。ペットボトルはバッグに入れるか、ロッカーにお預けください。
- 展示室フロアは作品保護のための温度・湿度・照度に設定しています。
- 展示室フロアで飲食はできません。ガムや飴などもご遠慮ください。
- 展示室では携帯電話はマナーモードにし、通話はご遠慮ください。
- 展示室では作品や展示ケース、壁等に、手や身の回り品が触れないようご注意ください。
- 展示室での三脚等の使用、フラッシュ撮影、人物を入れての撮影、ビデオ撮影はご遠慮ください。
- 展示室での筆記、スケッチには鉛筆をご使用ください。色鉛筆・万年筆・毛筆・ボールペン・シャープペンシル等の使用はご遠慮ください。
- 展示室内では他のお客様のご迷惑にならないようご鑑賞ください。
お問い合わせ
メールフォームでのお問い合わせ