 
          巨匠たちのクレパス画展
2018.07.14(土)- 09.09(日)
日本近代から現代まで
岡本太郎、梅原龍三郎、小磯良平、熊谷守一、猪熊弦一郎・・
開催終了
            知られざる名作が一堂に!
            子供のころ誰もが手にしたことのあるクレパス。クレヨンとパステルの良さを兼ね備えた画材として、1925(大正14)年に日本で発明されました。画面によく定着し、伸びやかで発色がよく、混色や塗り重ね、ひっかくなどの幅広い表現が可能です。クレパスが学校教材として普及したため、もっぱら子ども向けのものと思われがちですが、その優れた特性は、油絵具の入手が難しかった第二次大戦直後に多くの画家たちに注目され、次第に独自な画材として絵画表現に取り入れられるようになりました。
            本展では、サクラアートミュージアムの絵画コレクションから、クレパス開発と普及に関わった画家・山本鼎(かなえ)をはじめ、大正から昭和にかけて日本画壇で活躍した巨匠たちを中心に、現代の作家たちの作品も併せて紹介します。100人を超える作家たちの魅力あふれるクレパス画の競演をどうぞお楽しみください。
        
            【主な出品作家(50音順)】
            足立源一郎、有島生馬、池口史子、石井柏亭、伊藤継郎、井上護、猪熊弦一郎、梅原龍三郎、岡鹿之助、岡本太郎、荻太郎、笠井誠一、加山又造、熊谷守一、小磯良平、小絲源太郎、鴻池朋子、國領經郎、小杉小二郎、佐伯米子、鈴木信太郎、須田国太郎、田崎廣助、田村孝之介、寺内萬治郎、中村研一、難波田龍起、林武、福井江太郎、舟越桂、前田常作、三岸節子、宮永岳彦、宮本三郎、山口薫、山下清、山本鼎、山本文彦、吉原治良、脇田和
            ほか、計100余名。
        
開館時間
10:00 ― 18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日
観覧料
| 個人 | 前売/団体※ | |
|---|---|---|
| 一般 | 1,000円 | 800円 | 
| 65歳以上 | 800円 | 800円 | 
| 大学・高校生 | 700円 | 500円 | 
| 中学生以下 | 無料 | 無料 | 
- 学生証、生徒手帳をご提示ください
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者保健福祉手帳を提示のご本人とその介助者1名は無料。
 被爆者健康手帳を提示の方はご本人のみ無料。
※団体での受付は20名以上となります。
【当日自由参加】
クレパス画体験コーナー
2018.07.14(土)- 2018.09.09(日)10:00-17:00
開催終了
 
          クレパスと画用紙を使って、自由に絵を描くことができます。
画用紙のほか、ゴッホ「ひまわり」のぬり絵など色々なクレパス画を体験できます。
    
| 日時 | 本展開催日の午前10時から午後5時 | 
|---|---|
| 場所 | 1階ロビー ※指導員の配置はありません。 | 
関連イベント
- 
                        2018 08.20(月) 14:00-16:00 【夏休み特別企画:参加申込必要】ふぁみりー★で★とーく・あーと② 開催終了 
- 
                        2018 08.20(月) 09:00-11:30 【夏休み特別企画:参加申込必要】ふぁみりー★で★とーく・あーと① 開催終了 
- 
                        2018 08.12(日) 14:00-16:00 【参加申込必要】大人のためのクレパス画教室 開催終了 
- 
                        2018 08.12(日) 10:30-12:00 【参加申込必要】子どものためのクレパス画教室 開催終了 
- 
                        2018 07.28(土) 13:30 - 14:00 【当日自由参加】学芸員のギャラリートーク 開催終了 
- 
                        2018 07.27(金) 16:00 - 16:30 【当日自由参加】学芸員のギャラリートーク 開催終了 
- 
                        2018 07.14(土) 10:00-17:00 【当日自由参加】クレパス画体験コーナー 開催終了 

